2015年12月16日
最近の買い物&CQB-Rその後

アウトドアリサーチのグローブ
人差し指、親指で携帯が弄れるグローブ
グリップ感も良く、着け心地も良い
結構お勧め出来る商品っす
OUTDOOR RESEARCH(アウトドアリサーチ)
ハルバードセンサーグローブ
HALBERD SENSOR GLOVE

サマコバを投入しました。
まだ、燃費等は計算出来ていませんが違いはありました。
セミのキレは良くなりました(体感出来る程度)
発射時のモーター音が静かになりました。
セミ連射時(120連×10)の熱が大分低くなりました。
※EG1000時は5マグ程度でグローブから熱が伝わりました。
モーターに掛かる負担は軽減された気がします。
最終的にメカボ内部のギヤをトルク型に交換して
終了になると思いますが、(現在はノーマルギヤ)
もう1つのCQB-Rがトルクギヤを使用してるので
比較して変わらない場合はこれにて終了を迎えます。
2015年09月19日
CQB-Rその後
CQB-Rオルガ流速化その後

9.9vから13.2vにしたお掛けでセミのキレが
格段に良くなりました。
DTM-N設定も変わったので記録用に記述
DTM-N設定変更
電圧設定7.4v→11.1v
ピストン後退位置3段階→マックスの8段階目
連射速度ベリースロウ→スロウ
この設定で決まりました。
後は、使ってみて壊れなければ良いんですがね
後退位置マックスは確かに、キレる感じですが
バネのヘタリが早そうな気がする
まぁ当然なんだけど、それ言っちゃうと
DTM-N組まない方良いとなるんで敢えて考えません(笑)

9.9vから13.2vにしたお掛けでセミのキレが
格段に良くなりました。
DTM-N設定も変わったので記録用に記述
DTM-N設定変更
電圧設定7.4v→11.1v
ピストン後退位置3段階→マックスの8段階目
連射速度ベリースロウ→スロウ
この設定で決まりました。
後は、使ってみて壊れなければ良いんですがね
後退位置マックスは確かに、キレる感じですが
バネのヘタリが早そうな気がする
まぁ当然なんだけど、それ言っちゃうと
DTM-N組まない方良いとなるんで敢えて考えません(笑)
2015年09月09日
流速、A123社Life13.2v(14.4v)仕様
CQB-Rを流速チューンに(。-∀-)

これらを使い流速化して見ました。
最初は9.9vで使ってましたが
電池の負担が、大きく暖かい状況
せっかくDTM-N付いてるなら4セルにしちまおうと
今回実験がてら組む事へ
電池をこんな感じに組、こんな感じで
クレーンストック内へ


カバーも使いたかったので加工しました

色々とググったらDTM-Nと流速が相性悪いとか
自分のはたまたま不具合無しで使えてます。
EG1000モーター+DTM-N+Life
色々と使ってみてDTM-N後退位置、連射スピード、電流等
詳しく分かり次第UPします(^-^)

これらを使い流速化して見ました。
最初は9.9vで使ってましたが
電池の負担が、大きく暖かい状況
せっかくDTM-N付いてるなら4セルにしちまおうと
今回実験がてら組む事へ
電池をこんな感じに組、こんな感じで
クレーンストック内へ


カバーも使いたかったので加工しました

色々とググったらDTM-Nと流速が相性悪いとか
自分のはたまたま不具合無しで使えてます。
EG1000モーター+DTM-N+Life
色々と使ってみてDTM-N後退位置、連射スピード、電流等
詳しく分かり次第UPします(^-^)
2015年05月29日
まったく付け方分からず
アダプトパック装着方法分からず(笑)
友達に電話で聞きながら装着完了!

ワンタッチで付けられ、外した瞬間に背負え
たすき掛けも出来る良い商品でした
なんで、重複投稿になるんだろうか……
友達に電話で聞きながら装着完了!

ワンタッチで付けられ、外した瞬間に背負え
たすき掛けも出来る良い商品でした
なんで、重複投稿になるんだろうか……
2015年05月28日
久々のお買い物
5月10日はタスクフィールドへ(貸切り)
5月24日はロックフィールドへ(チー床貸切り)
なんだかんだ遊びました(。-∀-)ニヒヒ
10日、24日と貸切りだったので写真は無し(^-^;
今回のアイテムは……
DTM!!!!!!!!

メカボには装着しましたがまだ組み立て出来てません(涙)
プレキャリの背中が寂しかったので……

ミルスペックモンキーとタクティカルテーラーのコラボ
アダプトパック(RG)を購入!
さぁて今から装着してみようっと!
5月24日はロックフィールドへ(チー床貸切り)
なんだかんだ遊びました(。-∀-)ニヒヒ
10日、24日と貸切りだったので写真は無し(^-^;
今回のアイテムは……
DTM!!!!!!!!

メカボには装着しましたがまだ組み立て出来てません(涙)
プレキャリの背中が寂しかったので……

ミルスペックモンキーとタクティカルテーラーのコラボ
アダプトパック(RG)を購入!
さぁて今から装着してみようっと!
2014年12月17日
寒い
いやいや、寒いと家から出たく無くなる
まなおじさんが、おはようございます。
M4、MP7のバッテリー交換してました。
M4のバッテリー関しては、2008年に組み上げて
一回の交換、バランス充電も無し、という
ハードな使い方をしてましたが、約7年振りに交換w
当時、このバッテリー組んだM4って初じゃね?
心ウキウキさせた事を思い出しました(笑)
今じゃ普通ですもんね~
今回も使う電池は一緒、A123S

非A123Sタイプは使わず、これをチョイス

こんな感じに組み、シュリンクして終了っ!
やっぱりこういう作業好きっす!(笑)
まなおじさんが、おはようございます。
M4、MP7のバッテリー交換してました。
M4のバッテリー関しては、2008年に組み上げて
一回の交換、バランス充電も無し、という
ハードな使い方をしてましたが、約7年振りに交換w
当時、このバッテリー組んだM4って初じゃね?
心ウキウキさせた事を思い出しました(笑)
今じゃ普通ですもんね~
今回も使う電池は一緒、A123S

非A123Sタイプは使わず、これをチョイス

こんな感じに組み、シュリンクして終了っ!
やっぱりこういう作業好きっす!(笑)